おかずの語源由来
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行・わ行
「おかず」の語源
おかずは副食や惣菜のことだよね。このおかずは漢字では「御数」って書くんだけど、これは何種類かの副食の「数を取りそろえる」っていう意味からこの漢字が使われるようになったんだ。昔は副食の数が多い方がご馳走だったからこういう言葉が生まれたんだね。
ちなみに安土桃山時代(1573-1603)には宣教師の日本語の記録に記載があって日蘭辞書(にっぽじしょ-日本語をポルトガル語で解説した辞典)に載ってるよ。そして一般的に「おかず」っていう言葉が広く使われるようになったのは江戸時代末期だよ。
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行・わ行