お裾分けの語源由来

「お裾分け」の語源

「お裾分け」というのは、自分が頂いた物や利益の一部分を誰か他の人に分けてあげる事を指して使われる言葉だよね。

そんな「お裾分け」の語源は、かなり昔から使われていた言葉と言われていて、江戸時代くらいには使われていた形跡があるんだよ。「お裾分け」の「裾」は、今と同じ意味で着物などの一番端っこの部分を指して使われてきた言葉なんだけど、その意味合いが転じて「末端」という意味も表すようになったんだ。

つまり「お裾分け」というのは、自分が得たものの端っこを他の人に譲るという意味から使われるようになった言葉なんだね。