「お年玉」の語源
子どもの頃は「お年玉」が楽しみだったよね。でも大人になると今度は「お年玉」をあげる側になるからお正月が憂鬱だったりするよね。でも何で「お年玉」っていう風習が生まれて、何で「お年玉」なんてちょっとおかしな言い方をするようになったんだろうね。
昔の「お年玉」というとお金をあげる事じゃなくてお正月に神様にお供えしたお餅を子どもたちに食べさせる習慣だったんだって。この事を「御歳魂(おとしだま)」って呼んでいたんだ。神様にお供えしたお餅には歳神様から与えられた元気な魂が込められていてそれを食べることで、これから始まる1年を健康に過ごすことができると考えられていたんだ。これが段々と時代と共に変化していって最初は物を贈っていたんだけど、それが徐々にお金に変わっていったんだね。大人にしてみたらちょっと余計な風習だよね。