サラリーマンの語源由来

「サラリーマン」の語源

会社で働いて毎月お給料をもらっている人の事をサラリーマンって呼ぶよね。この言葉の語源は、遠い昔古代ローマ時代に遡るよ。

元々は英語の「サラリードマン」という言葉が日本で和製英語化したのがサラリーマンなんだけど「サラリード」はラテン語で塩を指す言葉なんだ。何で塩が出てくるの?って思うかもしれないけど、実は古代ローマ時代は塩で給料を支払っていたんだ。今だと塩で給料を支払われたら生活できないけど、昔は塩がすごく貴重だったんだよ。金と塩が同じくらいの価値があったんだ。だからお給料が塩でも全然問題なかったんだよね。

こんな感じでお給料を塩でもらって働く人をサラリードマンと呼び、それが日本で変化してサラリーマンになったんだね。ちなみに日本でサラリーマンっていう言葉が使われるようになったのは大正時代からだよ。