蛇口の語源由来

「蛇口」の語源

「蛇口」という言葉は「蛇(へび)」という漢字が使われているから何か「蛇」と関係があるのかな?と推測する人もいるだろうね。これはあながち間違いではないよ。

とりあえず日本で最初に水道ができたのは明治20年の事で、最初は家庭用とかじゃなくて道路の隅に共用栓として設置されて、そこから水が供給されていたんだ。昔の共用栓というのはイギリスから輸入したものが多かったので、ヨーロッパ地方で水の守り神として慕われていた「ライオン」が水道の口に所についていたんだよ。

ちなみに日本や中国は、水の守り神として「龍」を用いていたから段々と共用栓のデザインもそちらよりになっていって、龍の元とされれる「蛇」をイメージさせる名前として「蛇体鉄柱式共用栓」と名付けられたんだ。これが略され変化していった事で「蛇口」という名称が生まれたんだよ。