千秋楽の語源由来

「千秋楽」の語源

お相撲なんかでよく「千秋楽の取り組は?」とか言うのを聞くよね。あとはお芝居や舞台の「千秋楽」という表現もあるかな。こんな感じで「千秋楽」というのは、相撲やお芝居なんかが何日にも渡って催される時の一番最後の日の事を指していう言葉だよね。

「千秋楽」の語源は、日本古来の音楽である雅楽(ががく)に由来しているよ。雅楽では一番最後の曲として「千秋楽」という曲が演奏されていたんだ。それで、芸事などの公演の一番最後の日を「千秋楽」っていうようになったんだね。

ちなみに他の説として、古典芸能の能の最後にうたわれていた「高砂」という曲の中に「千秋楽は民を撫で」というフレーズが出てくる事に由来しているという考え方もあるよ。