「床屋」の語源
今で言う「理髪店」とか「理容店」の事を俗に「床屋さん」なんて言うよね。基本的には男性が利用する場所だから女性にはあまり馴染みない言葉かもしれないね。そんな「床屋」の語源は、江戸時代にまで遡るよ。
江戸時代は男性の髪を結ったり、ヒゲなんか整えたりする職業を「髪結い(かみゆい)」と呼んでいたんだ。当時の髪結いは、今みたいに決まった場所にお店を構えて営業するというスタイルじゃなくて、移動可能な店舗だったんだよ。こんなスタイルで営業している店舗は、簡易的な「床」を設けていたというところから「床店(とこみせ)」と呼ばれていたんだ。
「床屋」は、この「床店」で営業している「髪結い」という意味で「髪結い床」と呼ばれるようになり、それがさらに変化して「髪結い床」の「床」に、職業を表す「屋」が付いて「床屋」という表現になったんだよ。