「百姓」の語源
「百姓」は、農民とか農作業をして生計を立てている人の事だね。今では農家とかいう言い方をするから「百姓」っていう言葉はあまり聞く事がないよね。そんな「百姓」は、昔は「ひゃくしょう」じゃなくて「ひゃくせい」って呼んでいたんだよ。
「百」っていうのは「たくさん」っていう意味があって、「姓」っていうのは「かばね」とも言って昔の豪族たちが氏(うじ)の下につけた呼び方の事を意味しているんだ。つまり昔の「百姓」というと「たくさんの姓を持った人」っていう意味があったんだよね。これが段々と「一般人」とか「庶民」というような意味に変化していって、次第に職業を表す言葉として定着したと考えられているんだよ。