「八百長」の語源
八百長っていうと何だか悪いイメージが強いけど、語源を辿ってみると実はそんなに悪い意味からきているわけじゃないんだよね。
明治時代に八百屋の長兵衛さんっていう人がいたんだけど、この長兵衛さんは八百長さんって呼ばれていたんだって。キムタクみたいに名前を略した感じかな。この八百長さんは、お店のお客さんとよく碁を打っていたんだけど、お客さん相手だからやっぱりご機嫌をとっといた方がいいでしょ?だからわざと負けたりしていたんだよね。この八百長さんの行動から勝負事で事前に示し合わせてわざと負ける事を八百長って呼ぶようになったんだって。お客さんを喜ばせるためっていう所は今の八百長とは少し意味が違うけどね。