高巻き道の意味 登山用語

高巻き道(たかまきみち)

高巻き道とは、沢登りの用語で、沢登りの特徴は沢や川沿いに沿って歩いたり、時には水の中にはいったりして上に遡行していくものである。途中には落差がある滝があったりして、登れないときもある。こういう時に高巻きといって迂回ルートをとって歩くことをいう。

危険な場所にはあらかじめ高巻き道が設定されていて、更に登るのが難しい場所はロープや鎖が設置されていることもある。沢登りともいえども岩壁を登る場合もあり、水に濡れて滑りやすくなっている岩を歩くこともあるので、ロープなどの安全確保は必要である。この高巻きが転じて、登山でも使われている。登山の場合は、登山道が整備されており、登山者は自分の目的にあった登山道を選択して歩いていくことになる。

たとえば、ある山頂に到達するのに、本来ではれば、岩壁を登って山頂を目指すが、下山時が大変な場合もあり、こういう時に迂回ルートが容易されている。こういった道のことを高巻き道ともいうようになっている。